
今回は、ダイソーのポケットブロック 宇宙基地編★3探査車②を作ってみました。
3探査車②の取扱説明書ものせておきましたので確認しながら作ってくださいね♪
また、全12種類(宇宙基地編)集めると大きな宇宙船が出来上がりますよ。
ダイソーポケットブロック★3探査車②の作り方 ※説明書あり(宇宙基地編)
探査車②の作り方 工程1番
工程1番で使用するブロックを用意します。
1.グレーのブロックの上に、白ブロックをのせます。これを2セット作ります。
2.上記で組み立てたブロックにタイヤを取り付けます。タイヤは外側と内側があるのでよく確認してくださいね。
タイヤを取り付けるとこんな感じになります。これで工程1番は完成です。
探査車②の作り方 工程2番
1.工程1番で組み立てたブロックの上に、くぼみのあるブロックをのせます。
2.くぼみに合わせて白長方形ブロックをのせると工程2番は完成します。
探査車②の作り方 工程3番
1.用意した上記ブロック左側4個を下記写真のように組み立てます。白長方形ブロックにのせるだけです。
2.上記で組み立てたブロックを工程2番で組み立てた車体の前側、残りの白・黒ブロックを後ろ側にのせると完成します。
探査車②の作り方 工程4番
工程4番で使用するブロックを用意します。
1.用意したブロックの右側4個を下記写真のように組み立てます。
2.残った白ブロックをフロント側にのせて、次に上記で組み立てたブロックをのせます。白黒が交互になっていればOKです。
探査車②の作り方 工程5番
工程5番で使用するブロックを用意します。
1.工程4番で組み立てた車体の上にブロック2個をのせます。つるつるしたブロックが前側になります。これで工程5番は完成しました。
探査車②の作り方 工程6番
1.グレーのブロック2個を取り付けます。正方形ブロックの突起U字になっている部分を少し力を入れて、下記右のブロックに押し込むとパチンと音がしてはまります。
2.上記で組み立てたブロックに、丸いグレーのブロックと白ブロックを取り付けます。これでアンテナが出来上がりました。
4.最後に、付属のシールをフロントと正面左右側にはりつけると探査車が完成します。
余ったブロック
探査車②の組み立てではブロックはあまりませんでした。
探査車②の写真集
組み立てた探査車②をいろんな角度から撮影してみました。
以上、ダイソーのポケットブロック★宇宙基地編 3探査車②の組み立て方でした。
ポケットブロック宇宙基地編の全12種類を集めると大きな宇宙船が出来上がるので、12種類完成したら大きな宇宙船にもトライしてみうようと思います。





少しピンボケしてます((´∀`))






