
今回は、ダイソーのプチブロック 犬・猫のなかま12★こねこを作ってみました。
こねこの取扱説明書ものせておきましたので確認しながら作ってくださいね♪
ダイソープチブロック★こねこ(犬・猫のなかま12)の作り方 ※説明書あり
こねこの取扱説明書はこちら
取扱説明書(表)工程1番~工程3番まで
こねこの作り方 工程1番(足・しっぽ)
工程1番はこねこの足としっぽの部分になります。
1.1段目の緑板の上に、2段目のブロックをすべて取り付けます。
2.次に、3段目のブロックを上記で組み立てたブロックの上にのせると工程1番は完了です。
こねこの作り方 工程2番(胴体)
工程2番はこねこの胴体部分になります。
それでは工程2番で使用するブロックを並べます。
1.工程1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程2番は完成
こねこの作り方 工程3番(胴体)
工程3番もこねこの胴体部分になります。
それでは工程3番で使用するブロックを並べます。
1.工程2番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロック1個をのせると工程3番は完成です。
横から見るとこんな感じになります。
こねこの作り方 工程4番(頭)
工程4番はこねこの頭部になります。
それでは工程4番で使用するブロックを並べます。こねこの目の色は、イエロー・ブルー・オッドアイ(黄・青)の3バージョンあります。今回の組み立てではイエローブロック2個(1段目)にしてみました。好みの目の色を選んでみてくださいね♪
1.2段目のブロックの上に、1段目のブロックをのせます。ここではまだ下記写真のようにブロックはバラけています。
2.上記で組み立てたブロックの下に、3段目の白ブロック4個を取り付けます。ここでバラけていたブロックが1つになりました。
こねこの作り方 工程5番(頭)
工程5番もこねこの頭部になります。
それでは工程5番で使用するブロックを並べます。
1.工程4番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目・2段目のブロックをのせるとこねこの頭が完成します。
こねこの作り方 工程6番
工程6番は、こねこの胴体と頭を接続します。こねこは首が動くバージョンと首固定バージョン(香箱座り)の2つがあるので好みで選んでくださいね。
こちらは首が動くバージョン。胴体の赤ブロックにだけ、こねこの頭を取り付けています。頭を左右に動かしたいときはこちらになります。

首固定バージョンは、頭を胴体の赤ブロックとグレーのブロックに取り付けます。香箱座りにしたいときはこちら♪
余ったブロック
こねこの写真集
完成したこねこをいろんな角度から撮影してみました。
定番の斜め前から撮影、こちらはくび固定バージョン(香箱座り)になります♪
こちらは、くびが回転するバージョンです。首を少し傾けて撮影してみました。
首が動くバージョンの後方から撮影♪しっぽがクルンとしていて、かわいいですね。
以上、ダイソーのプチブロック こねこ(犬・猫のなかま12)の作り方でした。










