
今回は、ダイソーのプチブロック はたらくくるま4★救急車を作ってみました。
救急車の取扱説明書ものせておきましたので確認しながら作ってくださいね♪
ダイソープチブロック★救急車(はたらくくるま4)の作り方 ※説明書あり
救急車の取扱説明書はこちら
こねこの作り方 工程1番
それでは工程1番で使用するブロックを並べます。
1.2段目のブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程1番は完成です。下写真は上から見た図と下から見た図になります。
こねこの作り方 工程2番
それでは工程2番で使用するブロックを並べます。右側の小さい赤ブロック4個は透明赤です。
1.工程1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程2番は完成です。
こねこの作り方 工程3番
それでは工程3番で使用するブロックを並べます。
1.工程2番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程3番は完成です。前の方が1列空いている感じになっていればOKです。
こねこの作り方 工程4番
それでは工程4番で使用するブロックを並べます。
1.工程3番で組み立てたブロックの上に、用意したブロックをのせると工程4番は完成します。前の方が階段状になっていればOKです。
こねこの作り方 工程5番
それでは工程5番で使用するブロックを並べます。
1.工程4番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程5番は完成します。
こねこの作り方 工程6番(タイヤ)
工程6番は、救急車のタイヤになります。
1.タイヤをグレーのブロックに差し込みます。これが4セット出来上がります。
2.組み立てたタイヤを救急車の下に取り付けると救急車は完成します。
余ったブロック
救急車で余ったブロックはこちら、結構タイヤがあまりましたね。
救急車の写真集
完成した救急車をいろんな角度から、少し多めに撮影してみました。
後方斜めから
真横
前方斜めから
こちらも向きを変えて、前方斜めから撮影♪
真正面です
こちらは真後ろ
以上、ダイソーのプチブロック 救急車(はたらくくるま4)の作り方でした。








