今回は、カワダのnanoblockナノブロック ポケットモンスター★ゼニガメ(No.4)を組み立ててみました。

【図解】ポケモン★ゼニガメ ナノブロックの作り方|説明書あり

ポケモン★ゼニガメの取扱説明書はこちら

ゼニガメの作り方 工程1番(胴体)

工程1番はゼニガメの胴体部分になります。

工程1番で使用するブロックを並べます。

1.2段目のブロックの上に、1段目のブロックをのせます。左側は上から見た図、左側は下から見た図になります。

ゼニガメの作り方 工程2番(胴体)

工程2番もゼニガメの胴体部分になります。

工程2番で使用するブロックを並べます。

1.工程1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせます。これで工程2番は完成しました。

ゼニガメの作り方 工程3番(腕・頭)

工程3番はゼニガメの腕と頭部になります。

工程3番で使用するブロックを並べます。

1.工程2番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。

2.2段目のブロック8個を水色正方形のブロックの上に、順番にのせていきます。これはゼニガメの腕になりますよ。

3.上記で組み立てたブロック(2段目)と1段目のブロックをのせると、工程3番は完成です。

ゼニガメの作り方 工程4番(目・頭)

工程4番はゼニガメの目と頭部になります。

工程4番で組み立てるブロックを並べます。

1.2段目のブロックを工程3番で組み立てたブロックの上にのせます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程4番は完成します。

斜めから見るとこんな感じになります。ちなみに黒ブロックはゼニガメの目になりますよ♪

ゼニガメの作り方 工程5番(頭)

工程5番もゼニガメの頭部になります。

工程5番で使用するブロックを並べます。

1.工程4番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程5番は完成します。

ゼニガメの作り方 工程6番(頭部)

工程6番もゼニガメの頭部になります。

工程6番で使用するブロックを並べます。

1.工程5番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをすべてのせます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、2段目のブロック5個をのせます。

3.最後に1段目のブロック2つのせると、工程6番は完成します。

ゼニガメの作り方 工程7番(足)

工程7番はゼニガメの足になります。

工程7番で使用するブロックを並べます。

1.ゼニガメをひっくり返して、ブロックを2個取り付けると完成です。

これでゼニガメは完成しました!作業お疲れさまでした♪

余ったブロック

ポケモン★ゼニガメで余ったブロックはこちら

ゼニガメの写真集

完成したゼニガメをいろんな角度から撮影してみました。

ポケモンのゼニガメ(No.4)は120ピースと少なく、手軽に作れるのが魅力ですね。対象年齢も12歳以上、レベルも5段階中2なので作りやすいと思います。

みなさんも時間があるときにチャレンジしてみてはどうでしょうか♪