今回は、ダイソーのプチブロック どうぶつ1★ウサギを作ってみました。

ウサギの取扱説明書ものせておきましたので確認しながら作ってくださいね♪

ダイソープチブロック★ウサギ(どうぶつ1)の作り方 ※説明書あり

ウサギの取扱説明書はこちら

取扱説明書(表)工程1番~工程4番まで

取扱説明書(裏)工程5番~工程10番まで

ウサギの作り方 工程1番(胴体)

工程1番はウサギの胴体部分になります。

それでは工程1番で使用するブロックを並べます。

1.3段目緑の板の上に、2段目のブロックをのせます。左側の白ブロックの位置は、上が3列、下が4列空いた位置になるのでよく確認してくださいね。

2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程1番は完成です。

ウサギの作り方 工程2番

それでは工程2番で使用するブロックを並べます。1,工程1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程2番は完成します。

ウサギの作り方 工程3番

それでは工程3番で使用するブロックを並べます。

1.工程2番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程3番は完成します。

ウサギの作り方 工程4番

それでは工程4番で使用するブロックを並べます。1.工程3番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせて最後に1段目のブロック1個をのせると工程4番は完成です。

ウサギの作り方 工程5番(頭)

それでは工程5番で使用するブロックを並べます。工程5番はウサギの頭部になります。

1.4段目のブロックの上に、3段目のブロックをのせます。ここでは、まだ下記写真のように2つのパーツに分かれています。

2.上記で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。ここで1つのパーツになりました。

3.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程5番は完成します。

ウサギの作り方 工程6番(頭)

それでは工程6番で使用するブロックを並べます。工程6番もウサギの頭部になります。1.工程5番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、2段目→1段目の順番でブロックをのせると工程6番は完成します。

ウサギの作り方 工程7番

それでは工程7番で使用するブロックを並べます。ここはブロック1個だけです。1.用意した白ブロックをウサギの上あごに取り付けるだけです。

ウサギの作り方 工程8番(花)

それでは工程8番で使用するブロックを並べます。工程8番は、ウサギの横に飾る花になります。1.用意した緑ブロックを下記写真のように組み立て、花の茎の部分を作ります。

2.2個の赤L字ブロックの上と下に小さい赤ブロック2個ずつ取り付けます。

3.上記で組み立てたブロックを十字になるように組み立てます。

4.上記で組み立てたブロックをつなげて、最後に黄色ブロックを取りつけると完成です。

ウサギの作り方 工程9番

それでは工程9番で使用するブロックを並べます。工程9番は組み立てた、頭・胴体・花の3つのパーツを取り付けます。

花は前方左側の下記写真の位置になります。

頭を胴体に取り付けるとこんな感じになります。これでウサギの組み立ては完成しました!

余ったブロック

ウサギで余ったブロックはこちら、結構あまりましたね。

ウサギの写真集

完成したウサギをいろんな角度から撮影してみました。

真正面だと目が見えないのでなんか・・・やはり、個人的にはこの角度が一番いいとおもいます♪後ろのしっぽもかわいいですね♪
真後ろ((´∀`))

以上、ダイソーのプチブロック ウサギ(どうぶつシリーズ1)の作り方でした。