今回は、ダイソーのプチブロック スペースミッションシリーズ2★宇宙飛行船を作ってみました。

取扱説明書ものせておきましたので確認しながら作ってくださいね♪

ダイソープチブロック★宇宙飛行船の作り方 ※説明書あり

ミミズクの取扱説明書はこちら

取扱説明書(表)工程1番~工程3番まで

取扱説明書(裏)工程4番~工程6番まで

宇宙飛行船の作り方 工程1番

工程1番で使用するブロックを並べます。※3段目のグレーブロック2個(1×3)は、左側の下が斜めになっています。

1.3段目のブロックの上に、2段目のブロックをのせます。左側の先頭部分はバラけていますがOKです。

横から見るとこんな感じになります。

2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程1番は完成します。

宇宙飛行船の作り方 工程2番

工程2番で組み立てるブロックを用意します。

1.2段目のブロックを工程1番で組み立てたブロックの上にのせます。

タイヤみたいなブロックはこんな感じになります。丸いブロックは正方形のブロックの出っ張ている部分に押し込むと、カチッと音がしてはまります。

2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせます。これで工程2番は完成しました。

宇宙飛行船の作り方 工程3番

工程3番で使用するブロックを並べます。

1.3段目のブロックを、上記で組み立てたブロックの上に置いていきます。

2.上記で組み立てたブロックの上に、2段目のブロック5個を置きます。

3.最後に、1段目のブロックを順番にのせていくとこんな感じになります。

宇宙飛行船の作り方 工程4番(翼)

工程4番で使用するブロックを並べます。工程4番は、宇宙飛行船の翼になります。

1.翼部分は、順番に組み立てるだけです。赤丸部分のジョイントブロック(メス)だけ取り付け位置が、左右の翼で違うためよく確認してくださいね。

宇宙飛行船の作り方 工程5番

工程5番で使用するブロックを並べます。工程5番は、透明ブロック3個と翼の取り付けになります。

1.透明ブロックは、前の方に2個、後ろに1個取り付けます。

2.翼を取り付けるときはブロックが外れやすいため、下図のように本体と直角に取り付けるとブロックが外れにくいと思います。

2.ジョイント部分の取り付けが完了したら、翼を下図のように折りたたむと完成です。

組み立て作業お疲れさまでした♪

余ったブロック

宇宙飛行船で余ったブロックはこちら

宇宙飛行船の写真集

完成した宇宙飛行船をいろんな角度から撮影してみました。

以上、ダイソーのプチブロック★スペースミッションシリーズ2 宇宙飛行船の組み立て方でした。