
今回は、ダイソーのプチブロック はたらくくるま3★消防車を作ってみました。
消防車の取扱説明書ものせておきましたので確認しながら作ってくださいね♪
ダイソープチブロック★消防車(はたらくくるま3)の作り方 ※説明書あり
消防車の取扱説明書はこちら
消防車の作り方 工程1番
それでは工程1番で使用するブロックを並べます。
1.赤枠、4段目のブロックの上に、3段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
3.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせます。
5.上記で組み立てたブロックのジョイント部分を接続すると工程1番は完成します。ジョイント部分は少し力を入れてグッと押し込むとはまりますよ。
消防車の作り方 工程2番
それでは工程2番で使用するブロックを並べます。
1.2段目のブロックの上に、1段目のブロックをのせます。下記写真のようにブロックはバラけていても大丈夫です。
消防車の作り方 工程3番
それでは工程3番で使用するブロックを並べます。
1.工程2番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。ここでバラけていたブロックが1つになります。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程3番は完成します。
消防車の作り方 工程4番
それでは工程4番で使用するブロックを並べます。
1.工程3番で組み立てたブロックの上に、用意したブロックをのせると工程4番は完成します。
消防車の作り方 工程5番
1.工程4番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。
2.上記で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
3.最後に、1段目のブロックをのせると工程5番は完成します。

消防車の作り方 工程6番
1.工程5番で組み立てた車両の前方に、用意したブロック3個をのせます。後方に工程1番で組み立てた、はしごを取り付けると工程6番は完成します。はしごを取り付けるときジョイント部分に入りにくい時は一度、車両側のグレーブロックを外して付けるとよいでしょう。
消防車の作り方 工程7番
1.グレーのブロックにタイヤを取り付けます。タイヤは6セット出来上がります。
2.組み立てたタイヤを消防車の下に取り付けます。これで消防車は完成しました。
余ったブロック
消防車の写真集
完成した消防車をいろんな角度から、撮影してみました。
まずは定番の正面斜めから撮影♪
後ろ斜めから撮影
こちらは真正面です。
消防車の真後ろはこんな感じになります。
以上、ダイソーのプチブロック 消防車(はたらくくるま3)の作り方でした。消防者のはしご部分は2ヵ所可動させることができるので、はしごの位置を変えて楽しめますよ♪












