居間のシーリングライトの蛍光管が暗くなってきたので、新しくアイリスオーヤマのLEDシーリングライトを購入。

蛍光管を交換しようかと思いましたが、2027年末までに蛍光管の製造が禁止されるということなので、思い切って本体ごと交換してみました。

アイリスオーヤマ8畳LEDシーリングライト|口コミ&取り付け方 ※CEA8DL-5.0QWFAZ

それではいつもの開封の儀から

シーリングライトの開封&内容物

シーリングライトはこちらの段ボールに入って送られてきました。

シーリングライト本体を取り出してみました。本体はビニール袋に入っています。

シーリングライトの裏側はこんな感じになっています。

付属品はこちら、リモコン、単4電池、スペーサー(丸いやつ)2個、リモコンホルダー、ネジ2本です。

アイリスシーリングライトの取り付け方

ここからは取り付け方を解説していきたいと思います。

今までついていた蛍光灯を取り外します。壁にスイッチがついている場合は、壁スイッチもOFFにしておきましょう。

うちの場合は、角形引掛けシーリングでした。照明器具が配線直付けの場合は取り付けできなので注意してください(電気屋さんの工事が必要になります)。取り外すときは照明器具本体をしっかり持ち、照明側の引っかけシーリングを反時計周りにくるっと回すと古い照明器具が外れます。天井の引っかけシーリングに、付属品のスペーサーを取り付けます。取り付けるときは赤丸部分の位置を合わせて取り付けます。

長方形の引っかけシーリングなので、長方形のスペーサーを取り付けるとこんな感じになります。スペーサーは手でグッと、押し込むとパチンと音がしてはまります。

次に、本体からカバーを取り外します。左手でカバーを抑えて、本体を反時計周りに回すとカバーが外れます。

天井の引っかけシーリングに取り付けるときは、赤丸部分に「-」の切り込みが入っているので、この場所と天井の引っかけシーリングに取り付けたスペーサーの切り込みが合うように取り付けます。要するに取り付けるとき、端子の位置がわかりやすいようになっています。

引掛けシーリングの穴に、本体の端子を差し込んだら本体を時計回りに回します。するとカチッと音がして固定されます。※この時、手で押さえて見えませんがロック解除ボタン(オレンジ色)は押さずに取り付けてくださいね。本地を回転させたときにカチッと音がせずロックされているかわかりません。

本体の取り付け部4ヶ所の間に、カバーの取り部が入り込むように軽く押さえつけて、カバーを時計回りに回すと固定されます。これでシーリングライト本体の取り付けは完了しました。

最後に、リモコンの裏側カバーを開けて付属の単4電池をセットします。これですべて完了しました。壁スイッチをオンにして、リモコンのオレンジボタンを押すとシーリングライトは点灯します。

アイリスオーヤマ8畳用シーリングライトの使い方

ここからは、シーリングライトの使い方を紹介していきます。

使い方はいたって簡単、ON・OFFはリモコンのオレンジボタンを押すだけです。

シーリングライトのON・OFF 常夜灯

オレンジボタンを押すと、消灯→点灯→常夜灯(オレンジ色の小さい明り)→消灯と繰り返します。リモコンのオレンジボタンを押すと、こんな感じで切り替わります。8畳部屋に設置しましたが、明るさはまったく問題なしです♪部屋が明るくなりました。

ライトの明るさを変える

ライトの明るさは、リモコンの上から2・3番目の「明るく」、「暗く」ボタンで変えられます。調光の段階は10段階です。

ちょっと写真ではわかりにくいですが、左が調光10(最大)、右が調光1(最小)になります。8畳部屋に設置していますが、調光10だと明るさは全く問題ないです。部屋がかなり明るくなります。調光1にすると薄暗くなりますよ。映画鑑賞などによいかもしれません。

シーリングライトの色を変える

シーリングライトの色を変えるときは、「白色」、「暖色」ボタンを押します。こちらは調色が11段階で変更できます。

参考までに、白色と暖色はこんな感じになります。右の暖色は「暖色」ボタンを押して最大にしてます。暖色にすると部屋が暖かい感じになります。まあ、うちでは白色オンリーでの使用になると思います。

取扱説明書

少し型番が違いますが、アイリスオーヤマ公式サイトにて取扱説明書の確認ができます。

>>アイリスオーヤマ公式サイト シーリングライト取扱説明書

 

シーリングライト(CEA8DL-5.0QWFAZ)価格

今回はアマゾンで購入しましたが、他の通販サイトでも販売しているか確認してみました。

出典:アマゾン

通販サイト 価格 送料
アマゾン 6999円 無料
楽天 8928円 無料

アマゾンと楽天ともに送料は無料ですが、アマゾンが安いみたいです。

シーリングライトの淵のナチュラルウッドフレームが天井の色ともマッチしており違和感がないのもいいです。また、うちの親も以前使っていたものより部屋が明るくなったので喜んでいます。