
今回は、ダイソーのプチブロック スペースミッションシリーズ3★宇宙探査機を作ってみました。
宇宙探査機の取扱説明書ものせておきましたので確認しながら作ってくださいね♪
ダイソープチブロック★宇宙探査機の作り方 ※説明書あり
宇宙探査機の取扱説明書はこちら
取扱説明書(表)工程1番~工程4番まで
取扱説明書(裏)工程5番~工程7番まで
宇宙探査機の作り方 工程1番
1.3段目のブロックの上に、2段目のブロックをのせます。タイヤみたいなブロックは、正方形の突起のある黒ブロックに差し込むとはまります。
2.上記で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程1番は完成します。
宇宙探査機の作り方 工程2番
1.工程1番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。
2.上記ブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
3.最後に、1段目のブロックをのせると工程2番は完成します。
宇宙探査機の作り方 工程3番
2.上記で組み立てたブロックの上に、白ブロックを十字になるようにのせます。
4.残りのブロックをすべて、白ブロックの上にのせていきます。
5.上記で組み立てたブロックを工程2番で組み立てたブロックにのせると工程3番は完成します。
赤で囲った部分に上記で組み立てたブロックを乗せます。
ブロックをのせるとこんな感じになります。
宇宙探査機の作り方 工程4番
工程4番で使用するブロックを用意します。
1.工程3番で組み立てたブロックを裏にして、下記写真のように用意したブロックを取り付けると工程4番は完成します。
宇宙探査機の作り方 工程5番
1.2段目のブロックの上に、1段目のブロックを置いて長方形のブロックを4セット作ります。
2.3段目のブロックの上に、上記で組み立てた長方形ブロック(ソーラーパネル)をのせると工程5番は完成します。
宇宙探査機の作り方 工程6番
工程6番で使用するブロックを用意します。工程6番で使用するブロックは下記の黒板1枚だけです。この上に上記で組み立てたブロックをのせていきます。
ブロックを乗せる場所は、赤で囲った部分です。黒板の上3列、左右4列空けた位置になります。
1.探査機本体を黒板にのせて、工程5番で組み立てたソーラーパネルを取り付けると宇宙探査機の完成です。
余ったブロック
宇宙探査機の組み立てで、余ったブロックはこちら
宇宙探査機の写真集
組み立てた宇宙探査機をいろんな角度から撮影してみました。
こちらが宇宙探査機のうしろ側になります。
以上、ダイソーのプチブロック★スペースミッションシリーズ3 宇宙探査機の組み立て方でした。












