2022年新作、ダイソー(100均)のプチブロック列車シリーズ!
今回は、蒸気機関車C11形をつくっていきます。説明書ものせましたのでゆっくり御覧ください。
C11形は、C10をベースに都市近郊や各地の支線旅客用に製造された蒸気機関車なんですよね。
ダイソープチブロックC11形蒸気機関車の作り方
C11形蒸気機関車 説明書1番
説明書1番の作り方を解説します。①上段 ②中段 ③下段 とします
●作る順番
1.①上段ブロックを右側から②中段ブロックの上にのせます。
2.組み立てたブロックの下に、③下段ブロックをくっつけます。
説明書1番はブロックがバラけた状態になるので少しむずかしいかもしれません。それでは、ブロックを組み立てていきます。
まずはじめに、説明書1番で使用するブロックを並べます。上から、上段・中段・下段(下2段)ブロックになります。
1.①上段ブロックを②中段ブロックの上に右側からのせます。黒ブロック2個(赤矢印)はバラけた状態になり、まだここではくっつきません。
①上段ブロック、②中段ブロックをくっつけるとこんな感じになります。黒ブロック2個は、まだバラけています。
2.赤枠ブロック4個を残して、上で組み立てたブロックの下に、③下段ブロックをくっつけます。
赤枠以外の③下段ブロック8個をくっつけるとこんな感じになります。
左右に1個だけブロックがハマるスペースがあります。余った一番小さい黒ブロック2個を矢印の部分につけます。左側のブロック2個はバラけた状態です。
上で残ったブロック2個を残りのブロック(2×6)の上にのせます。先にブロックをのせると後で付けるときにラクになりますよ。それから黒ブロック4個を組み立てたブロックの下につけます。
赤枠の先頭部分に残りのブロックをつけるとこんな感じになります。左側のブロック(2×6)は、1列外に飛び出しています。
これで説明書1番が完成しました。ここが少し難しかったですね。後は、ただブロックをくっつけていくだけなので問題ないと思います。
C11形蒸気機関車 説明書2番
説明書2番の作り方を解説します。①上段 ②中段 ③下段 とします
●作る順番
1.説明書1番で組み立てたブロック(③下段)の上に②中段ブロックをのせます。
2.②中段ブロックの上に、①上段ブロックをのせます。
それでは、説明書2番で使用するブロックを並べます。上が①上段ブロック、下が②中段ブロックです。
1.説明書1番で組み立てたブロックの上に、②中段ブロックをのせます。右側からブロックのせると位置がわかりやすいと思います。
2.組み立てたブロック(②中段ブロック)の上に、①上段ブロックをのせます。
ブロックをのせるとこんな感じになります。ここは、サクッとのせるだけなので簡単です。これで説明書2番は完成しました。
C11形蒸気機関車 説明書3番
①上段 ②中段 ③下段 とします
●作る順番
1.説明書2番で組み立てたブロックの上に、③下段ブロックをのせます。
2.組み立てたブロックの上に、②中段ブロックをのせます。
3.組み立てたブロックの上に、①上段ブロックをのせます。
それでは、説明書3番で使用するブロックを並べます。上から上段・中段・下段ブロックになります。
1.組み立てたブロックの上に、③下段ブロックをのせるとこんな感じになります。ここもただブロックをのせるだけです。
2.組み立てたブロックの上に、②中段ブロックをのせます。ここもサクッとブロックをのせてしまいましょう。
3.最後に、残った①上段ブロック3個をのせます。こんな感じになりました。
これで説明書3番は完成しました。あとは、車輪部分を組み立てると完成します♪
C11形蒸気機関車 説明書4番
①上段 ②中段 ③下段 とします
説明書4番で使うブロックを並べます。赤枠で囲ったブロックは、先に組み立ててしまいます。取り付けのときにらくになりますよ。
●作る順番
1.上図の赤枠で囲ったブロックを先に組み立てます。
2.用意したブロックをすべて、車両の裏側に取り付けます。
1.用意した赤枠ブロックを写真のように先に組み立てます。
2.用意したブロックすべてを組み立てたブロックの裏に取り付けます。こんな感じになります。
少し斜めから撮影してみました。ブロックの取り付け位置がわかると思います。
これで、C11形蒸気機関車が完成しました。おつかれさまでした♪
C11形蒸気機関車 完成
それでは完成の記念撮影です!
最後にもうひと仕事ありました。白いブロックを斜めにして完成です。
C11蒸気機関車が田園風景をバックに蒸気を吐き出しながら疾走している風景がイメージできますね♪
今回、C11蒸気機関の先頭車両を組立てましたが、中間車両のプチブロックも販売されています。後ろに連結することもできるので時間があれば作ってみたいと思います。