今回は、ダイソーのプチブロック どうぶつシリーズ7★カワセミの作り方を解説しています。カワセミの取扱説明書ものせておきましたので合わせて見てね♪
ダイソープチブロック★カワセミの作り方 ※説明書あり どうぶつ7
カワセミの取扱説明書はこちら
取扱説明書(表)工程1番~工程4番まで
カワセミの作り方 工程1番(胴体)
工程1番で使用するブロックを並べます。工程1番はカワセミの胴体部分になります。
1.3段目のブロックを2段目のブロックの下に取り付けます。2段目の青ブロック2個は、バラけていますがOKです。
2.1番で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせます。左が上、右が下から見た写真になります。
3.2段目のバラけていた、青ブロック2個を矢印部分に取り付けると工程1番は完成です。
カワセミの作り方 工程2番(胴体)
工程2番で使用するブロックを並べます。工程2番もカワセミの胴体になります。
1.工程1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。※青ブロック(1×3)2個は、のせるところがないのでバラけています。
2.1番で組み立てたブロックの下に、3段目の青ブロック(1×2)2個を①矢印部分に取り付けます。次に2段目でバラけていた青ブロック(1×3)2個を②矢印部分にのせます。
3.2番で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせると工程2番は完成です。
カワセミの作り方 工程3番(くちばし)
工程3番で使用するブロックを並べます。工程3番はカワセミのくちばし部分になります。工程3番はブロックを順番にのせるだけなので問題ないと思います。
1.工程2番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。
2.1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。白のL字ブロックは1列外側に出すのがポイントです。あとは順番にブロックをのせていくだけ♪
3.2番で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせます。これで工程3番は完成しました。長い黒ブロックがカワセミのくちばしになりますよ♪
カワセミの作り方 工程4番(頭)
工程4番で使用するブロックを並べます。工程4番はカワセミの頭部になります。1.工程3番で組み立てたブロックの上に、3段目のブロックをのせます。工程4番もブロックを順番にのせるだけなので問題ないと思います。
2.1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
3.2番で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせます。これで工程4番は完成です。
カワセミの作り方 工程5番(足)
工程5番で使用するブロックを並べます。工程5番はカワセミの足になります。1.小さい赤ブロックをL字ブロックの直角部分に取り付けます。組み立てた足を長方形のオレンジブロック前方に取付けるとOKです。
横から見るとこんな感じになります。
カワセミの作り方 工程6番(止まり木)
工程6番で使用するブロックを並べます。工程6番はカワセミの止まり木になります。1.水色の板に用意したブロックをのせます。茶色ブロック先端を水色板に合わせ、横を3列空けた場所に取り付けます。残った茶色ブロックは1列ずらしながらのせ、小さい緑ブロックをのせるとOKです。
カワセミの作り方 工程7番(止まり木)
工程7番で使用するブロックを並べます。工程7番も止まり木になります。
1.3段目のブロックの下に、4段目のブロックを取り付けます。※4段目のブロックは下が斜めになっています。
2.1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロック、緑2個、茶1個のブロックを取り付けます。茶色ブロックは、1列外側、2列前方に飛び出しています。
4.出来上がったブロックを工程6番で組み立てたブロックの上にのせます。これで工程7番は完成しました。
カワセミの作り方 工程8番(カワセミを止まり木にのせる)
工程8番で使用するブロックを並べます。工程8番はカワセミを止まり木にのせます。カワセミをそのまま止まり木にのせてもOKですが、木にのせにくい場合は、下記写真のように一度枝を取り外してからカワセミをのせるとよいでしょう。
これで作業は終了しました!作業お疲れ様でした♪
余ったブロック
カワセミの写真集
今回は、ダイソーのプチブロック どうぶつシリーズ7 くちばしが特徴のカワセミを組み立ててみました。青い宝石と呼ばれることもあるカワセミですが、プチブロックの青ブロックでかっこよく表現されていますね♪止まり木もポイントが高いです!