今回は、ダイソーのプチブロック 海のなかま6★ホホジロザメの作り方を解説しています。ホホジロザメの取扱説明書ものせておきましたので合わせて見てね♪
ダイソープチブロック★ホホジロザメの作り方 ※説明書あり 海のなかま6
ホホジロザメの取扱説明書はこちらです。
ホホジロザメの作り方 工程1番(胴体)
工程1番で使用するブロックを並べます。工程1番はホホジロザメの胴体になります。1.1段目のブロックを2段目のブロックの上にのせます。ブロックはバラけていますが、下記2番で1つにまとまります。※訂正:赤丸の黒ブロック(2×8)は、黒ブロック(2×4)2個です。説明書では、1個のブロックのように見えますが、2×4のブロック2個なので注意してくださいね。
2.1番で組み立てたブロックの下に、3段目のブロックをとりつけるとこんな感じになります。
ホホジロザメの作り方 工程2番(胴体)
工程2番で使用するブロックを並べます。工程2番もホホジロザメの胴体になります。1.工程1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。
2.1番で組み立てたブロックの上に、1段目のブロックをのせます。これで工程2番は完成しました。
ホホジロザメの作り方 工程3番(ひれ)
工程3番で使用するブロックを並べます。工程3番はホホジロザメのひれと下腹になります。1.上記赤枠のブロックを組み立てます。これがホホジロザメの左右のひれになります。
2.次に、上記で組み立てたブロックを左右のジョイントブロックに接続、残りのブロックをホホジロザメの下に取り付けます。
ホホジロザメの作り方 工程4番(下腹)
工程4番で使用するブロックを並べます。工程4番はホホジロザメの下腹になります。1.工程4番はブロックを順番にのせるだけなので簡単です。透明なブロックは青い板にのせる支柱になります。
ホホジロザメの作り方 工程5番(下あご)
工程5番で使用するブロックを並べます。工程5番はホホジロザメの下あごになります。1.4段目のブロックの上に、3段目のブロックをのせます。ブロックはバラけていますがOKです。
2.1番で組み立てたブロックの上に、2段目のブロックをのせます。ここでバラけていたブロックが1つになります。
3.最後に、1段目のブロック2個をのせると工程5番は完成です。
ホホジロザメの作り方 工程6番(尾びれ)
工程6番で使用するブロックを並べます。工程6番はホホジロザメの尾びれになります。1.用意したブロックを順番に組み立てるだけなので簡単ですね。組み立てるとこんな感じになります。
ホホジロザメの作り方 工程7番(下あご・尾びれの接続)
工程7番で使用するブロックを並べます。工程7番は上記で組み立てた、下あごと尾びれを胴体に接続します。
1.下あごと尾びれを胴体のジョイント部分に少し力をいれると、カチッと音がしてハマります。これで工程7番は完成です。
ホホジロザメの作り方 工程8番(背びれ)
工程8番で使用するブロックを並べます。工程8番はホホジロザメの背びれになります。1.工程8番はただブロックをのせるだけなので問題ないと思います。とりつけるとこんな感じになります。1.最後に、ホホジロザメを青い板の中央にのせます。
これでホホジロザメは完成しました!作業お疲れ様でした♪
余ったブロック
ホホジロザメの写真集
今回は、ダイソーのプチブロック 海のなかま6 ホホジロザメを組み立ててみました。ホホジロザメは左右のひれと尾びれが可動します。また、下あごも上下に動くので口を閉じたり開いたりもできますよ。口を開くと迫力のあるホホジロザメの感じがだせますよ♪