ダイソープチブロック 恐竜になかま4トリケラトプスの作り方を解説しています。
説明書ものせておきましたのでサイトで確認しながら作成できますよ…
ダイソープチブロック トリケラトプス(恐竜のなかま4)の作り方 ※説明書あり
恐竜のなかま4 トリケラトプスの取扱説明書はこちら、
取扱説明書1番~4番(表)
取扱説明書5番~8番(裏)
トリケラトプス 工程1番(頭)
トリケラトプスを組み立てる前に、工程1番で使用するブロックを並べます。工程1番はトリケラトプスの頭の部分になります。
●1段目のブロックを2段目のブロックの上に乗せる
まずは、1段目のブロックを2段目のブロックの上に乗せていきます。1段目の白のブロックを乗せたところです。
1段目のブロックをすべて乗せるとこんな感じになり、この段階ではこのようにブロックがバラけています。
●3段目のブロックの上に上図ブロックを乗せる
上記で組み立てた1・2段のブロックを3段目のブロックの上に乗せます。3段目のブロック上に乗せるとこんな感じになります。ここでバラけていたブロックが1つに固まります。
組み上がった上図ブロックを裏側にして、4段目の残りのブロック(5個)をくっつけていきます。
トリケラトプス 工程2番(頭)
組み立てる前に、工程2番で使用するブロックを並べる。また、工程2番も頭の部分になります。工程2番では、並べたブロックを3→2→1段の順番に乗せていきます。
3段目のブロックを乗せると下図のようになります。右のラインに合わせて乗せるだけなので特に問題ないと思います。
次に、2段目のブロックを乗せます。こちらも上図と同じように右のラインに合わせて乗せるだけです。
トリケラトプス 工程3番(胴体)
組み立てる前に、工程3番で使用するブロックを並べます。ここからトリケラトプスの胴体部分になります。2段目のブロックを3段目のブロックの上にんせます。3段目の青ブロックの位置は上下で少し違っているので下図と説明書で確認してくださいね♪
2段目のブロックを乗せるとこんな感じです。矢印の3段目青ブロックは1列左にずれています。
残り2つの青ブロックは白ブロック右に合わせて取り付けます。
最後に1段目のブロックを組み立てたブロックの上に乗せていきます。
ブロックを乗せるとこんな感じです。1×4の細長いブロック2個を左端に合わせて位置決めし、位置を確認しながら残りを順番に乗せるとラクだと思います。
トリケラトプス 工程4番(胴体)
2段目のブロックを工程3番で組み立てたブロックの上に乗せます。左側のブロックから位置決めして並べていくとラクにできると思います。
残りの1段目のブロックをせていきます。これで工程4番は完成しました。
トリケラトプス 工程5番
組み立てる前に、工程5番で使用するブロックを並べます。ここから取扱説明書の裏面、ブロックの取り付け個数も少なくなるので前半よりもラクに取り付けできると思います。2段目のブロックを組み立てたブロックの上に乗せるだけです。残りのブロックを乗せると、工程6番は完成です。これでトリケラトプスの胴体が出来上がりました。
トリケラトプス 工程6番(足)
組み立てる前に、工程6番で使用するブロックを並べます。トリケラトプスの足の部分の組み立てです。
足は先にブロックを取り付けておくとラクに胴体に取り付けできると思います。
本体を裏側にして足と白ブロック(1個)を取り付けるとこんな感じになります。
トリケラトプス 工程7番(完成)
組み立てる前に、工程7番で使用するブロックを並べます。最後に工程2と工程6で組み立てた頭部・胴体を取り付けます。ここはジョイント部分をはめるだけでOKです。
赤丸のジョイント部分を押し込むとカチッと音がして頭と胴体が繋がりますよ。
これでトリケラトプスの組み立ては完了!お疲れ様でした♪
トリケラトプスの写真集
トリケラトプスをいろんな角度から撮影してみました。
頭部と胴体がジョイント設計になっているので頭の角度が変更できるのもいいですね。ブルーが好きな私にピッタリの恐竜です♪
今回は、ダイソープチブロック 恐竜のなかま4のトリケラトプスを組み立ててみました。時間のある方はぜひチャレンジしてみてはどうでしょうか♪